【共同通信杯2022予想】強力朝日杯組が参戦も…?主役を張るのはあの馬

2022年競馬予想結論

昨年はエフフォーリアが後続を突き放して完勝劇、その後の活躍は言うまでもない。

過去にもイスラボニータ、ゴールドシップ、ディーマジェスティがこのレースから皐月賞を勝ち上がったように、クラシックへの登竜門的レースへと変わりつつある。

今年も小頭数ながらメンバーが揃った。

有力各馬の適性踏まえて本命馬を決める。

確勝競馬公式LINE

公式LINEでブログ更新通知を受け取れます!


中央競馬ランキング

共同通信杯 最終結論◎アサヒ

この舞台への高い適性を感じさせるアサヒがこの舞台での主役。

強力朝日杯組を押しのけて、重要視したのは東スポ杯組。

前走、東スポ杯2着からの参戦となるアサヒ。

イクイノックスに競り負けたとはいえ、自身上がり33.5秒を記録。

勝ち馬が32.9という異質な時計を考慮すれば、同馬に運がなかったと見るのが妥当だろう。

東スポ杯2着はフロックではなく、実力に裏打ちされた激走。

東京未勝利での勝利時の時計構成は38.3-39.3-34.6。

東スポ杯が36.2-35.7-34.3という後半になるにつれて速くなる時計構成を考慮すれば、前走は健闘の部類。中盤が緩んで上がり最速33.9を記録した未勝利の内容から、恐らくレース内容が違えばまた違った結果が待ち受けていたはず。

昨年馬券圏内に入ったエフフォーリア、ヴィクティファルス、シャフリヤールは前走内容いずれも中盤緩んだ中で勝利をしたもの。

一昨年のダーリントンホール、ビターエンダーも36-37程度の時計構成を好走した経験があった中で、共同通信杯の好走。中盤に緩みがある経験レースとの共同通信杯の相関性が高いと見て、今回はそれを重要視した。

アサヒの前走東スポ杯の37.4-35.7-33.5も勿論優秀だが、前々走の未勝利の内容も光る。

近年の傾向から言えば、アサヒの適性は共同通信杯向きと判断し本命推奨としたい。

イクイノックスがいないここでは負けられない、アサヒが重賞制覇でクラシックに名乗りあげると予想。

朝日杯組で上位に取りたいのはやはりダノンスコーピオンか。

適性的にはピッタリのはずで、恐らく馬場状態を言い訳にするタイプではない。

注目穴馬はアバンチュリエ。新馬戦で見せた上がり33秒台の時計が秀逸で、近二走は結果が出ていないがこれは脚質的に展開次第な部分あるはず。注目したい。

『最終結論』

◎アサヒ

○ダノンスコーピオン

▲ダノンベルーガ

△ジオグリフ

△アケルナルスター

★アバンチュリエ

確勝競馬公式LINE

公式LINEでブログ更新通知を受け取れます!


中央競馬ランキング

タイトルとURLをコピーしました